2016年02月29日   休日のご飯事情

こんにちは、信濃寮です



世の大学生は春休みを満喫しております


信濃寮生も御多分に漏れずエンジョイしております
(エンジョイし過ぎて昼夜逆転してる、とかはナイショ)





そこで今日は「休み」になぞらえて、「寮生の休日」をご紹介します









……まあ休日と言っても過ごし方は人それぞれですから、今回は特に「食事」に絞って話をしましょう。






まず、、、基本的に日曜日と祝日は寮食がありません



ゆえに…


外食


買ってくる


自分で作る



この三択になるわけです




が、これが以外と楽しいんですよ(笑)




この間はお好み焼きを食べに行きましたし







部屋でタコパしたり



プレモルうまし






酒盛りしたり(一部人間)








ζ*'ヮ')ζ<あとはもやしパーティーなんかもオススメかなーって








寮食がない、でもそれはそれで工夫できるものです



「楽しい」と「美味しい」は正義ですから!(笑)







と、まあこーんな感じで、以上寮生のご飯事情でした



執筆者 りょう






Posted by 信濃寮幹事会 at 21:30Comments(0)信濃寮とは寮のご飯あれこれ寮の日常

2016年02月03日   寮会!!!!

皆さんお久しぶりです!!
しもしーでございます!!
今日は…寮会でした!!

寮会というのは毎月第二火曜日に寮の事について話し合う寮生絶対参加の議論の場です!! 


月に一度の寮会…今月の寮会は…


これからの信濃寮の在り方に繋がるような議題だっため沢山の意見が飛び交いましたー



やはり皆さん寮に対して様々な想いがあってどういう方向性で行くか白熱した議論でしたよー。(๑•̀ㅁ•́๑)✧



今回の寮会では自治というものと信濃寮の未来について考えるいい機会になったかと思います。 

これからの信濃寮の為にも、入って来る人の為にもより良いものにしてくようにこれからも精進して行きます!•̀.̫•́✧


しもしーでしたー ちゅん('8')ちゅん



Posted by 信濃寮幹事会 at 02:09Comments(0)信濃寮とは

2016年01月23日   面接の日程

今回は信濃寮入寮選考、つまり「面接」の日程をお知らせします。


まず当寮で行う面接は二種類あります。



一つはこの信濃寮で行う「寮内面接」


二つ目は長野県の各地で行う「県内面接」



どちらかを一度受けていただければ結構です。両方受ける必要はありません。







「寮内面接」ですが、これは当寮までお越しいただく必要があります。


ですが、申し込みに応じてほぼ毎週末に行っています。



日程は、できる限り要望にお応えしますので、二次試験で東京に来るときなどについでに受ける、といったことも可能です。










続いて「県内面接」です。


長野県内会場(長野・上田・松本・伊那・飯田)で実施します。


それぞれ2月と3月に一度ずつなのでご注意を!



日程は以下の通りとなっています。







公式ホームページも合わせてご覧ください。



また質問等のお問い合わせも随時承っています。お気軽にお電話ください。


TEL 0422-32-5479

mail shinanodormitory@gmail.com





執筆者 りょう






Posted by 信濃寮幹事会 at 12:00Comments(0)信濃寮とは寮生募集に関して

2016年01月17日   信濃寮における「自治」

今回は夜分の更新です

題名の通り記事の内容は信濃寮における「自治」について書きたいと思います。


初めに当寮は学生自治により寮を運営しております。

学生自治をするためには在寮生の中から「幹事会」を組織すべく、幹事長・庶務幹事・渉外幹事・厚生幹事・会計幹事・文化幹事・(幹事補佐)が在寮生による選挙により選出されます。

選出された幹事は原則任期を半年とし活動して行きます。



それぞれの幹事には分担された仕事があり、幹事はその内容を責任持って行う義務がありますね。
仕事内容につきましては以前の記事に書かせて頂いてあるので今回は割愛させて頂きます。

「幹事」としての仕事もありますが、「幹事会」としての仕事ももちろんございます。

ざっくり言えば寮の運営です。強いて上げたい所ですが、任期期間により大きな違いもございますのでここは後日機会があればご説明させて頂きたいです。

1つ言える事があるとするならば常に在寮生の先頭に立ち、寮生の生活・寮の今後を前提に考え自治を行っていくことが「幹事会」の姿であり、在寮生から求められる事なのではないのでしょうか。

と言いましても幹事会も普通の学生であり、同じ寮に住む寮生ですので行き渡らぬ事があったりもします。

その様な時には在寮生からの声を聞いたり、幹事会内で吟味し改善・フォローしていくとが大切であり、そういった経験を当寮では出来ることが信濃寮の良さの1つなのではないでしょうか。

記事著者:しず様


Posted by 信濃寮幹事会 at 04:24Comments(0)信濃寮とは

2016年01月14日   信濃寮ってどんな人がいるの?

年明け直後の暖かい日からは想像できないこの寒さ…みなさん風邪などひいていませんか?


寒くて布団から出られないのは長野も東京も一緒です(笑)





と、前置きはこのくらいにして、今日は「どんな人がいるの?」という題です。


え?ただ大学生がいっぱいいるんじゃないの?







…まあそうなんですが、この間のかんじちょーの記事にある、




通常寮における二年生が就任します。(寮における、と書いたのには意味がありますがそれはまたの機会に!)


という文。


これの解説なんです。








簡単に言ってしまえば、「学校の学年」と「寮での学年(寮の滞在期間)」が必ずしも一致しないということなんです。




例えば、大学生活一年目は一人暮らしをしていた人が、やっぱり大変なので二年目になって寮に移ってくる、こういうことです。


だから、「寮一年目の大学二年生」なんて寮生もいます。




それでもみんな仲良くやっているのは、学年の枠を超えた交流が盛んな信濃寮ならではだったり。




(こんな風に学年関係なくみんなで入り混じってます。)






当寮では学年、年齢にかかわらず、入寮条件を満たしていれば入ることができます。



新一年生以外の方も是非いらしてください!


りょう




Posted by 信濃寮幹事会 at 22:46Comments(0)信濃寮とは寮の仲間達

2016年01月09日   「掃除」は寮生みんなで!

今回は掃除についてお話したいと思います。



信濃寮は自治寮ですので掃除も寮生みんなで行っております。



頻度としては週に2回、廊下・トイレを当番制で掃除しています。
同じくお風呂も当番制で掃除しています。








やはり自分たちが生活してる場所ですから、掃除も自分たちで責任を持って行っております。



執筆者:しず様


Posted by 信濃寮幹事会 at 17:13Comments(0)信濃寮とは寮の日常

2015年12月31日   寮の設備2、大晦日に際して

寮の設備紹介part2です!
洗濯関係の設備です。洗濯機は3台あって、24時間使用可能です。物干場も広く、それぞれが洗濯物を干しています。洗剤やハンガーは個人で用意してもらうことになるので、入寮する時に買っておくとすぐに使用できます。



さて今日は大晦日!
帰省していない寮生で年越し企画として焼肉を行う予定です。読んでいただいた皆様はどのような年越しを送りますか?また、来年も信濃寮のことを宜しくお願いします!
では良いお年を!


Posted by 信濃寮幹事会 at 14:21Comments(0)信濃寮とは信濃寮の設備

2015年12月28日   信濃寮生ってどんな生活を送っているの?


初めにこのブログへの訪問・記事の閲覧ありがとうございます!

信濃寮へ既に入寮希望の方、またはこのブログを読んで入寮を決める方、実際入寮してから大学生活の4年間一体どのような寮生活を送るのか気になりませんか?

そこで今日はここで現在入寮されている寮生の基本的なライフスタイルを大まかながら紹介したいと思います。


まず1日の始まりとして食堂では朝食が提供されています。時間帯としては7:00~9:00になっています。

朝食を済ませたあと寮生はそれぞれの大学へ向かいます。

お昼の間は寮生は大学に行っているため、食堂で昼食は提供されておりません。

夕方になると大学で授業を終えた寮生が帰宅してきます。

ここでまた食堂では夕ご飯が提供されています。
時間帯としては18:30~21:00となっています。

その後21:00~25:00の間はボイラーが稼働しているため寮生はこの時間帯に入浴します。

その後は翌日に備え就寝という流れになります。


補足としましては、゛残食゛というものがあり、18:30~21:00の間に事情がありご飯が食べられないという寮生に限り、その時間帯後にも予め用意されたその日の夕ご飯を食べることが出来ます。

日曜日は食堂で朝食・夕食の提供はされておりません。
また大学の長期休暇期間中、食堂で食事の提供がされない期間があります。

21:00~25:00の時間帯以外はボイラーは稼働しておりません。しかしこの時間帯に入浴出来なかった寮生の為に24時間稼働しているシャワーもあります。


以上が寮生の基本的なライフスタイルになっています!
東京近郊の大学へ進学する方、是非大学生活をこの信濃寮という場所で僕らと共に4年間過ごしてみませんか?


Posted by 信濃寮幹事会 at 18:01Comments(0)信濃寮とは

2015年12月27日   門限はあるの?

信濃寮は公式ホームページから毎日質問を受け付けています。
そんななか最近よく頂く質問のひとつに

「信濃寮の門限を教えてほしい」

というものがあります。

大学生活の4年間を過ごす場所なので、やっぱり入寮前に知っておきたいですよね!

結論からいうと……

信濃寮に門限はありません!


実際に、深夜のバイトをしている寮生も多くいます。
突然の飲み会や電車の遅延など、予期せず帰りが遅くなってしまっても安心ですね!

ちなみに、当寮では友達を部屋に連れてくることも自由です。
(その際は下の写真のように、訪問者の氏名や訪問時間などを記録する必要があります)


▲「外来者記録帳」の一例


信濃寮では強い規則に縛られず、主体的に自らの大学生活・寮生活を作り上げることができます!

公式ホームページからは質問と同時に、寮内見学の申し込みや資料請求も受け付けておりますので、是非気軽にお申し込み下さい!



Posted by 信濃寮幹事会 at 19:03Comments(0)信濃寮とは

2015年12月27日   信濃寮ってどこにあるの?

大学進学に際して、住居を決める時…

かなり重要ですよね、”学校からどれくらいかかるのか”




今回はこの信濃寮がどこにあって、都内の主要な場所までどのくらいかかるのか、をご紹介します。







まず住所ですが、「東京都小金井市東町3丁目17番地43号」です。

小金井市…?どこ?

こうなりますよね(笑)実際のところ筆者も来るまで聞いたこともありませんでした。


画像で見てもらうとここ



Googleマップ



この範囲の中にある中央本線、東小金井駅に程近いところにあります。

そして中央本線といえば、関東の主要路線の一つです(これは筆者も知っていました)。東京駅から始まり、「新宿」「中野」「吉祥寺」などなど…

東京に行ったことがない人でもでも一度は耳にしたことのある地名が並んでいます。

つまり…

当寮からは乗り換え無しで「吉祥寺」や「中野」、「新宿」まで行けてしまうのです!


中央本線内の駅からなら、「山手線」、「京王井の頭線」などなど、様々な方面への乗り換えができるので、東京近辺の大学でしたら、ほとんどがスムーズに通学することができます。所要時間はまちまちですが、どんなに遠くても一時間以内に行けちゃいます。




また、休みの日に都心へふらっと遊びに行ったりもできちゃうんです!

大学生にとって「遊ぶ場所が近くにある」というのはとても重要ですから、そういった意味でもいい場所です(笑)




当寮のおおまかな場所と利便性について、わかって頂けましたか?


応募やお問い合わせなど、公式サイトにて随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

また、分からないことや、質問、記事にしてほしいことなどありましたら、コメント欄へお願いいたします。









Posted by 信濃寮幹事会 at 00:27Comments(0)信濃寮とは東京生活あれこれ