2016年01月14日   信濃寮ってどんな人がいるの?

年明け直後の暖かい日からは想像できないこの寒さ…みなさん風邪などひいていませんか?


寒くて布団から出られないのは長野も東京も一緒です(笑)





と、前置きはこのくらいにして、今日は「どんな人がいるの?」という題です。


え?ただ大学生がいっぱいいるんじゃないの?







…まあそうなんですが、この間のかんじちょーの記事にある、




通常寮における二年生が就任します。(寮における、と書いたのには意味がありますがそれはまたの機会に!)


という文。


これの解説なんです。








簡単に言ってしまえば、「学校の学年」と「寮での学年(寮の滞在期間)」が必ずしも一致しないということなんです。




例えば、大学生活一年目は一人暮らしをしていた人が、やっぱり大変なので二年目になって寮に移ってくる、こういうことです。


だから、「寮一年目の大学二年生」なんて寮生もいます。




それでもみんな仲良くやっているのは、学年の枠を超えた交流が盛んな信濃寮ならではだったり。




(こんな風に学年関係なくみんなで入り混じってます。)






当寮では学年、年齢にかかわらず、入寮条件を満たしていれば入ることができます。



新一年生以外の方も是非いらしてください!


りょう




Posted by 信濃寮幹事会 at 22:46Comments(0)寮の仲間達

2016年01月12日   「幹事会」って?


幹事会とは信濃寮の魅力である“自治”を先頭に立って行う機関です。幹事長、庶務幹事、渉外幹事、厚生幹事、会計幹事、文化幹事の六つの役職があり、六名が任命されます。通常寮における二年生が就任します。(寮における、と書いたのには意味がありますがそれはまたの機会に!)
では、それぞれの幹事の仕事を簡単に説明していきます。
幹事長は各幹事の仕事状況の確認、サポートや中心となって寮会の準備を進めます。幹事会のまとめ役です。
庶務幹事は寮の雑務一般を仕事とします。具体的には清掃当番表の作成と管理、寮内の衛生状態の管理など、多岐に渡ります。
渉外幹事は寮と寮外の橋渡し役です。この時期だと入寮希望者への対応が主となります。
厚生幹事は食堂とお風呂周りの仕事が主となります。食堂の調理人さんと食堂営業について話し合ったり、お風呂の掃除の管理などがあります。
会計幹事は寮費をはじめとする会計全般を担っています。厳正な監査の元に寮のお金を管理する仕事です。
文化幹事は寮のイベントを企画運営します。年末は忘年会、年越し企画を行いました。
細かいことを言えば終わらないので、それぞれ簡単に書いてみました。イメージとすれば生徒会の様なものだと思います。では長くなったのでこの辺で!


かんじちょー



Posted by 信濃寮幹事会 at 01:20Comments(0)寮の仲間達